| ホーム |
2010-06-28 00:31 |
カテゴリ:舞台ネタ
月組公演「スカーレット・ピンパーネル」、今日がMY楽でした。
パーシーの歌から、文字通りひとかけらの勇気をもらってきました
頑張りすぎないようにゆるく頑張ってみます。
某カード会社の貸切公演だったので幕間にプレゼント抽選が行われたのですが、贔屓のサイン色紙の当選番号とニアピンでした。そういえば「夢の浮橋」の時は隣の人に贔屓の色紙が当選してたっけ・・・
パーシーの歌から、文字通りひとかけらの勇気をもらってきました

頑張りすぎないようにゆるく頑張ってみます。
某カード会社の貸切公演だったので幕間にプレゼント抽選が行われたのですが、贔屓のサイン色紙の当選番号とニアピンでした。そういえば「夢の浮橋」の時は隣の人に贔屓の色紙が当選してたっけ・・・

2010-06-26 06:44 |
カテゴリ:未分類
最近ずーんとなにもかもが後ろ向きなのは、いろんなことがうまくいかないせい。
今は若いころwに聞いた音楽なんか聴いてしみじみしてます。
お出かけが続くので、後ろ向きから、せめて横向きくらいになれればいいと思います。
無理矢理前向こうとすると心折れそうだし。
我ながらぬるい。
なーんていいつつも、何かのきっかけで斜め上に向いちゃったりするのも私なんだなこれが。
今は若いころwに聞いた音楽なんか聴いてしみじみしてます。
お出かけが続くので、後ろ向きから、せめて横向きくらいになれればいいと思います。
無理矢理前向こうとすると心折れそうだし。
我ながらぬるい。
なーんていいつつも、何かのきっかけで斜め上に向いちゃったりするのも私なんだなこれが。
2010-06-25 16:30 |
カテゴリ:本(主に小説とまんが)
![]() 王家の紋章(第55巻) 価格:420円(税込、送料別) |
最新刊を買ったけど、終わる気配は・・・(以下略)
母なるナイルの流れのようにゆったりとした心で最終巻を待ちたいと思ってはいるのですが、たまーに「早くカタをつけておくれー!」と心が氾濫してしまいますね。
ネバメンですが、彼の登場時「ネーバメーン、ネーバーメーン♪」と当時流行った歌のサビがネバメンにしか聞こえなかった記憶があります。あれは沖縄サミットかなにかのテーマ曲だったので、ネバメンは10年近くも王宮にいることになります。キャロルより定住歴あるんじゃないでしょうか。
2010-06-23 07:58 |
カテゴリ:未分類
今回のW杯でのフランスを見ていたら、スカピンのナンバー「栄光の日々」を思い出してしまった…
「あの夏の俺たちは連帯していた 握り合った手の熱さ忘れない~」ってぐるぐるしてますよ。
「連帯」っつーのがフランス革命用語っぽくていい
サッカーは4年に一回関心を持つ程度というミーハーな私が言うのもなんですが、98年のW杯は今でも記憶に残っています。
オスカルさまの母国でもある(笑)フランスなので、栄光の日々をもう一度!と願っております。
「あの夏の俺たちは連帯していた 握り合った手の熱さ忘れない~」ってぐるぐるしてますよ。
「連帯」っつーのがフランス革命用語っぽくていい

サッカーは4年に一回関心を持つ程度というミーハーな私が言うのもなんですが、98年のW杯は今でも記憶に残っています。
オスカルさまの母国でもある(笑)フランスなので、栄光の日々をもう一度!と願っております。
2010-06-22 17:01 |
カテゴリ:未分類
渡仏前から悩まされている口まわりのぶつぶつが、もらった薬を飲んでもちっとも治りません。
というわけでまた病院に来ています。
酒タバコやらず、野菜も果物も食べて八時間睡眠!といういかにもお肌に良さそうな生活をしているのに、何故なの~(ノд<。)
こんな肌トラブルは生まれて初めてで、落ち込みます。お肌の曲がり角どころか、これじゃ崖だよ!
困ったことにはっきりとした原因がわからんのよ。
先生は保湿が足りないからだと言うけど、こんなにじめじめした季節でも肌は乾燥してるものなのかねぇ(・ω・)
アレルギーにしてはぶつぶつの場所が限られてるし、今度の薬でも治らなかったら、別の皮膚科に行くかも。(それか別の病気を疑うべき?)
いまの病院、家から近いうえに、ネットで順番が取れる利便性についつい惹かれてしまうのよねー。
今回の薬が効いてくれることを祈るばかりです。
というわけでまた病院に来ています。
酒タバコやらず、野菜も果物も食べて八時間睡眠!といういかにもお肌に良さそうな生活をしているのに、何故なの~(ノд<。)
こんな肌トラブルは生まれて初めてで、落ち込みます。お肌の曲がり角どころか、これじゃ崖だよ!
困ったことにはっきりとした原因がわからんのよ。
先生は保湿が足りないからだと言うけど、こんなにじめじめした季節でも肌は乾燥してるものなのかねぇ(・ω・)
アレルギーにしてはぶつぶつの場所が限られてるし、今度の薬でも治らなかったら、別の皮膚科に行くかも。(それか別の病気を疑うべき?)
いまの病院、家から近いうえに、ネットで順番が取れる利便性についつい惹かれてしまうのよねー。
今回の薬が効いてくれることを祈るばかりです。
2010-06-21 21:46 |
カテゴリ:音楽
![]() 【送料無料】Clementine クレモンティーヌ / アニメンティーヌ ~ボッサ・ドゥ・アニメ 【CD】 価格:2,520円(税込、送料込) |
収録曲
1.ラムのラブソンング/2.バカボン・メドレー/3.崖の上のポニョ/4.おどるポンポコリン/5.風の谷のナウシカ/6.はじめてのチュウ/7.ロマンティックあげるよ/8.サザエさん・メドレー/9.ドラえもんのうた/10.とんちんかんちん一休さん/11.タッチ/12.CAT'S EYE
あのクレモンティーヌがこんなCDを出すとは…
しかも曲目が年齢層高めじゃありません?ちなみに私は全部歌えるよ

アニソンらしいアニソン(タイトル名やキャラ名が歌詞に入ったり、世界観をバリバリ表現したような歌という意味)
って昔ほど多くないですよねー。
だからこの曲目は超うれしい!
個人的には一休さんが気になりますね

フランスつながりでベルばらも入れてほしかったw
2010-06-19 20:37 |
カテゴリ:未分類

本日二回目のスカピン観劇でした。某カード会社の貸切公演で、9列目でした。自力で確保したチケットの中ではおそらく一番いい席(レベル低っ)。銀橋が近いよ~〓
おかげさまで、非常に幸せな三時間でした♪
…しかしロベピーは色気だだ漏れですな。史実の清廉潔白な感じはないけど、いいね(・∀・)
さて、懸案だった終演後のひとりディナー。写真のように、寿司ですよ!しかも回転してないよ!(笑)なんてリッチなんだ(またもやレベル低っ)。
…立ち食いだけどね。
上野駅の中に立って食べる形式のお寿司屋さんを見つけたので行ってみたですよ。
寿司といえば、宙組の組長さんの芸名はご実家のお店にちなんで、寿つかささんですね。愛称はすっしーさん。ブレがなくて清々しいです。
んで、件のお店の話に戻りますと、ネタも新鮮で美味しくお得価格で、ちょいちょいっとつまむには最高ですね。おひとりさま率高めなのもいい(笑)
昔わさび抜きを頼むのが恥ずかしかったけど、最近は開き直ってしまいました。
お、おばちゃん化!?

先日の「千葉県民の日」には、上野の科学博物館に行ってきましたよーん。
修学旅行生や小学校の遠足?の子らで、休日ほどでないにせよ混んでました。ふー。
小さいころに感じた、おどろおどろしいところという印象がすっかり様変わり。
昔と比べてホントに綺麗になったなぁ。
(というか、子供のころは館内の装飾とかまるで見てなかったな)
科学博物館といえば恐竜の化石や珍しい動物の剥製、実験コーナーがメイン(なのか?)だというのに、わたしら親子は江戸時代のミイラに興味津々・・・
(佐倉の歴博にはミイラおいてないし)
ミイラの有無はともかくとして、今度は江戸東京博物館に連れて行ってみたいもんです。
第6日:3月24日(水)
天気:
翌日は朝から空港に行ってしまうので、パリ滞在は実質的にはきょうが最終日です。
朝イチはルーヴル美術館へ。ホテルから徒歩十分でした。こんなに近いならもっと来ればよかった…
長蛇の列を想像していましたが、偶然にもメインゲートでない入口からすんなり入ることができました(チケット売り場がそばにないから、ミュージアムパス保持者しか使えない手段かも)。

建物でかすぎ。1日で見たいものを全部見るのは不可能!
ミイラ好き(おいおい)の娘のために、まずは古代エジプトのコーナーに直行。が、ミイラが置いてあると思しき部屋がクローズしとるΣ( ̄□ ̄;)
ルーヴルにはよくあることとはいえ、残念!
代わりにマスタバ(ピラミッドができる以前の貴人の墓)があったので、中に入ってみましたよ~。
そして18世紀の工芸品部門までクローズ・・・
しかたがないので、ナポレオンの戴冠式やらサモトラケのニケやらモナリザやら、有名どころの絵を娘に見せることにしました。

モナ・リザは、絵の周りの柵から遠巻きにしか見られません。
柵の前は人の流れが止まったままなので(係員は誘導なんかしない)、斜めからご尊顔を拝し奉りましたw
途中で通りかかった部屋が、17世紀のルーヴル宮殿(たぶん)を思わせる内装で、人形劇で娘にはお馴染みのルイ13世とアンヌ王妃の肖像画が見られてラッキーでした。

アンヌ・ドートリッシュの頭文字(だよね?)の紋章。

ルイ13世の肖像画。古代エジプトの座像との組み合わせがシュールです。

これ、被り物はエジプトなのに顔は思いっきりヨーロッパ風。コスプレ?

名作を使った館内の注意表示がかわいい

美術館の地下にある中世の要塞跡。
昼食はルーヴル地下のフードコートに行ってみました。
最後の日まで実行できなかったファストフードのお子様メニューを注文する(そしておまけゲット)という野望を果たすために、マックです。
お店の前にタッチパネル式の端末があって、希望のメニューを注文&カードで支払いできるという優れものです。
さっそく試してみるも、カード支払いの時点でリジェクトされてしまい、断念。普段通り店頭での購入になりました。
ついでに子供用メニューも在庫がないとかで注文不可。今日、呪われてる?w

自動注文機。言葉が不自由でも頼めるスグレモノ。…ただし稼動していない
昼食後はホテルに戻って一休みです。
そしてギャルリー・ラファイエットへ!
徒歩圏内なのに今回初めて行きました(汗)。
子供の服とおもちゃのフロアは、びっくりするお値段のものからお手頃価格まで、品ぞろえが豊富でした!
もちろん私は後者のものを購入w
建物の隣にあったH&Mにも行ってみました。
激安すぎてありがたいくらいですが、小学校に着せていくには少々デザインが・・・。
ラメラメのジャケットとか、娘は欲しがったけどねw
結局は無難そうなデザインを厳選して買いましたとさ。
その後、カルナヴァレ博物館に行ってみました。

常設展示のチケを買おうと窓口に行ったら、常設展示はタダですよ、とのこと。
歴史好きには宝の山のようなここが入場無料だなんて、気前がよすぎるぜフランス!
(いつも無料かは確認してませんので、行ってみたら料金かかっても怒らないでね)
この日のいくつかの不運も吹っ飛ぶ思いでした。

館内のだまし絵。
フランス革命コーナーには、タンプル塔から外をうかがい見るルイ16世の絵が新たに飾られていました。
夫が言うには、この絵は今まで個人蔵だったそーです。
寄贈されたのか委託されたのかわかりませんが、間近で展示物を見られるようになって嬉しかったです。
思う存分歩きまわったら疲れてしまい夕食を考えるのもおっくうになったので(最後の夜なのに…)、以前行った場所で夕食となりました。
ホテルに戻ったら、戦争のような荷造りが待っているので、体力をつけなくてはなりません
天気:

翌日は朝から空港に行ってしまうので、パリ滞在は実質的にはきょうが最終日です。
朝イチはルーヴル美術館へ。ホテルから徒歩十分でした。こんなに近いならもっと来ればよかった…
長蛇の列を想像していましたが、偶然にもメインゲートでない入口からすんなり入ることができました(チケット売り場がそばにないから、ミュージアムパス保持者しか使えない手段かも)。

建物でかすぎ。1日で見たいものを全部見るのは不可能!
ミイラ好き(おいおい)の娘のために、まずは古代エジプトのコーナーに直行。が、ミイラが置いてあると思しき部屋がクローズしとるΣ( ̄□ ̄;)
ルーヴルにはよくあることとはいえ、残念!
代わりにマスタバ(ピラミッドができる以前の貴人の墓)があったので、中に入ってみましたよ~。
そして18世紀の工芸品部門までクローズ・・・
しかたがないので、ナポレオンの戴冠式やらサモトラケのニケやらモナリザやら、有名どころの絵を娘に見せることにしました。

モナ・リザは、絵の周りの柵から遠巻きにしか見られません。
柵の前は人の流れが止まったままなので(係員は誘導なんかしない)、斜めからご尊顔を拝し奉りましたw
途中で通りかかった部屋が、17世紀のルーヴル宮殿(たぶん)を思わせる内装で、人形劇で娘にはお馴染みのルイ13世とアンヌ王妃の肖像画が見られてラッキーでした。

アンヌ・ドートリッシュの頭文字(だよね?)の紋章。

ルイ13世の肖像画。古代エジプトの座像との組み合わせがシュールです。

これ、被り物はエジプトなのに顔は思いっきりヨーロッパ風。コスプレ?

名作を使った館内の注意表示がかわいい


美術館の地下にある中世の要塞跡。
昼食はルーヴル地下のフードコートに行ってみました。
最後の日まで実行できなかったファストフードのお子様メニューを注文する(そしておまけゲット)という野望を果たすために、マックです。
お店の前にタッチパネル式の端末があって、希望のメニューを注文&カードで支払いできるという優れものです。
さっそく試してみるも、カード支払いの時点でリジェクトされてしまい、断念。普段通り店頭での購入になりました。
ついでに子供用メニューも在庫がないとかで注文不可。今日、呪われてる?w

自動注文機。言葉が不自由でも頼めるスグレモノ。…ただし稼動していない

昼食後はホテルに戻って一休みです。
そしてギャルリー・ラファイエットへ!
徒歩圏内なのに今回初めて行きました(汗)。
子供の服とおもちゃのフロアは、びっくりするお値段のものからお手頃価格まで、品ぞろえが豊富でした!
もちろん私は後者のものを購入w
建物の隣にあったH&Mにも行ってみました。
激安すぎてありがたいくらいですが、小学校に着せていくには少々デザインが・・・。
ラメラメのジャケットとか、娘は欲しがったけどねw
結局は無難そうなデザインを厳選して買いましたとさ。
その後、カルナヴァレ博物館に行ってみました。

常設展示のチケを買おうと窓口に行ったら、常設展示はタダですよ、とのこと。
歴史好きには宝の山のようなここが入場無料だなんて、気前がよすぎるぜフランス!
(いつも無料かは確認してませんので、行ってみたら料金かかっても怒らないでね)
この日のいくつかの不運も吹っ飛ぶ思いでした。

館内のだまし絵。
フランス革命コーナーには、タンプル塔から外をうかがい見るルイ16世の絵が新たに飾られていました。
夫が言うには、この絵は今まで個人蔵だったそーです。
寄贈されたのか委託されたのかわかりませんが、間近で展示物を見られるようになって嬉しかったです。
思う存分歩きまわったら疲れてしまい夕食を考えるのもおっくうになったので(最後の夜なのに…)、以前行った場所で夕食となりました。
ホテルに戻ったら、戦争のような荷造りが待っているので、体力をつけなくてはなりません

2010-06-08 06:00 |
カテゴリ:未分類
最近、地域のどこに行っても、知っている人に会う確率が高くなりました。
今まで住んでいたどの場所でも、こんなことはありませんでした。
子供絡みで知ってる人が増えただけなんですが、これが地域に根差し始めたってことに…なるのかな?
喜ばしいことのはずが、正直に言うと戸惑っています。
なんかバツが悪い感じが拭えないのです。
悪いことをしているわけでも、相手を嫌っているわけでもないのにねー。
そもそも向こうもこっちを意識しているわけじゃないから、まったくの自意識過剰なのはわかってます。
我ながら変だ。
すっごくひきこもりたい気分。
今まで住んでいたどの場所でも、こんなことはありませんでした。
子供絡みで知ってる人が増えただけなんですが、これが地域に根差し始めたってことに…なるのかな?
喜ばしいことのはずが、正直に言うと戸惑っています。
なんかバツが悪い感じが拭えないのです。
悪いことをしているわけでも、相手を嫌っているわけでもないのにねー。
そもそも向こうもこっちを意識しているわけじゃないから、まったくの自意識過剰なのはわかってます。
我ながら変だ。
すっごくひきこもりたい気分。
2010-06-07 06:25 |
カテゴリ:食
平日昼公演から、週末観劇に切り替わって思うこと。
平日昼のランチと違って、週末の夜は一人でぷらっと入れるお店が少ない感じ。
しょーがないから、行き慣れたラーメン屋でひとりディナー@土曜夜でした。
いくら私でも、グループで盛り上がってる中(たいていお酒が入ってるから賑やかなんだこれが)一人でご飯食べるのはツライw
有楽町界隈で、一人でまったり夕食をとれるような場所(notファストフード)があったらこっそり教えてくださいm(_ _)m
平日昼のランチと違って、週末の夜は一人でぷらっと入れるお店が少ない感じ。
しょーがないから、行き慣れたラーメン屋でひとりディナー@土曜夜でした。
いくら私でも、グループで盛り上がってる中(たいていお酒が入ってるから賑やかなんだこれが)一人でご飯食べるのはツライw
有楽町界隈で、一人でまったり夕食をとれるような場所(notファストフード)があったらこっそり教えてくださいm(_ _)m

月組公演「The Scarlet Pimpernel」観てきましたよ~

曲も歌も最高、組子の皆さん最高、なによりパーシー最高!
劇場に響く歌声をたっぷり堪能して、超幸せです

新人公演のあいさつではありませんが、「本日はほんっとーーーーーに(×10)、ありがとうございました!」と言いたい気分でした。
そしてプログラムの、見開きページのパーシー&マルグリットの写真に思わずハートを打ち抜かれ(笑)ました。
はい、ファンとは痛いものですw
先週でNHK人形劇「新・三銃士」が終了してしまい、金曜日の楽しみが一つなくなってしまいました。
前半に比べて後半のいささか重い展開がツライ時もありましたが、どれだけこの作品が好きだったか今ここで明らかになった訳です。(遅っ)
半年間、豪華声優陣と人形の美技のコラボを堪能させていただきました。
全般を通して親子ともどもハマったのは、なぜか「ボナシュウウウウウ、ジャーーーーンプ!」でした。
終盤でのボナジャン(勝手に省略)の再登場には、快哉を叫びましたw
横浜での人形劇上演は是非とも行きたいけど、子供も一緒だしどうなることやら?(チケットが取れればの話)
前半に比べて後半のいささか重い展開がツライ時もありましたが、どれだけこの作品が好きだったか今ここで明らかになった訳です。(遅っ)
半年間、豪華声優陣と人形の美技のコラボを堪能させていただきました。
全般を通して親子ともどもハマったのは、なぜか「ボナシュウウウウウ、ジャーーーーンプ!」でした。
終盤でのボナジャン(勝手に省略)の再登場には、快哉を叫びましたw
横浜での人形劇上演は是非とも行きたいけど、子供も一緒だしどうなることやら?(チケットが取れればの話)
2010-06-02 17:38 |
カテゴリ:TV・映画・アニメ
BSで再放送始まりましたね
気付いた時には3話目で軽くへこみましたが、これからは見逃さないように頑張ります!
BSの公式サイト↓
http://www3.nhk.or.jp/anime/tom/index.html

気付いた時には3話目で軽くへこみましたが、これからは見逃さないように頑張ります!
BSの公式サイト↓
http://www3.nhk.or.jp/anime/tom/index.html
| ホーム |