| ホーム |
2019-05-08 16:59 |
カテゴリ:ぼっち渡仏記2019
■2日目:曇り
日本での天気予報で気温が低いとは知っていたものの、予想以上の寒さです。
この日はパリ市内の観光がメインです。
◆奇跡のメダイユ教会
身につけていると奇跡が起こるというメダイユが入手できる教会です。
ここ数年のうちにパワースポットとして?日本でも知られるようになった気がします。

プレートの上部に埋まってるのがメダイユです。大きめからお土産用の小さいものまで種類は豊富、そのうえ超安い。とても良心的~。私も自分用に一つ入手しました。
ぶっちゃけ自分はこういうのあんまり信じていないのですが、教会の雰囲気も厳かでメダイユもとても素敵に思えたので、娘へのパリ土産をゲットするために行きました。我ながらミーハーですね。

プレートの上部に埋まってるのがメダイユです。大きめからお土産用の小さいものまで種類は豊富、そのうえ超安い。とても良心的~。私も自分用に一つ入手しました。
教会は厳かな雰囲気ながらも明るいです。パリの他の教会は薄暗い場所が多いので、特に印象的でした。
公式サイト
お目当ての偉人の名前を備え付けのタブレットで検索し、目的のクリプトに行くことになります。フランス人の子供がたぶん自分の名前を検索してて、親に怒られてた(笑)100年後にパンテオン入りできるといいですね。
私はルイ・ブライユのクリプトを目指しました。簡単に言うと点字を作った人です。近年の小学生は教科書でブライユのことを学ぶらしく、すっかりメジャーな人になりました。新しく伝記漫画が2社から出版されるほど。
幼少時にに怪我で片目に傷を負い、程なくしてもう片方の目も失明した人です。
なんかどこかで聞いた話ですよね・・・アンドレとか、アンドレとか、アンドレとか。
こんな生い立ちに興味を抱き伝記を読み、すっかり感動してしまいました。
アンドレがきっかけでブライユを知ったとは言いにくいけどねw
ブライユ自身は19世紀初頭の人ですが、彼が生涯の大半を過ごした王立盲学校はルイ16世治下に設立されました。設立に尽力したアユイという人もまさにベルばらな世代の人で、革命を生き抜いています。この人のエピソードも、もちろんブライユのエピソードも胸熱なので、機会があればブライユの伝記を読んでみてください。
ブライユのクリプトもちょっと特別扱いでした。このような胸像と点字による紹介コーナーがありました。ほかの偉人さんにはほとんど見られません。メトロの味わい深すぎる壁画もまだまだ健在。景色に溶け込みすぎて写真撮ってるの私だけ。
◆マルレ館(ポリニャック伯夫人邸)
というわけで館内に設置されたカフェ「Cafe Suedois(スウェーデンカフェ)」へGO!ここなら遠慮なく入れます。18世紀の面影はまるでないけどね。
スープ名が書かれていたわけでもないので推測にすぎませんが、後で調べたらこれはたぶんフェンネルだと思います。スウェーデンではメジャーみたいです。
頑張って完食したけど正直キツかった!(ハーブとしてのフェンネルは胃腸に良いらしい)
サーモンサンドはふつうに美味しい。パンはバケットではないふかふかしたパンだったので、これもスウェーデンのパンなのかもしれません。
スウェーデン料理との思わぬ邂逅でした。
◆ノートルダム寺院
何度も行ってて行くつもりがなかったのに、炎上のニュースを聞いた途端行く気になった野次馬とは私のことです。すみません。
シテ島北側からは封鎖中でこれ以上先に進めません。お巡りさんや軍人さんが沢山です。
◆コンシェルジュリ
5ユーロでタブレットを借りてVR体験ができました。アントワネットの独房も臨場感あふれてました!
独房で使用された敷物の一部分、椅子、シュミーズなどが展示されていました。
処刑された人々の名を記した部屋。ここも端末で処刑された人を検索することができます。
以前と変わっていたのは、名前のプレートの高低で身分がわかるということ。出っ張っている人ほど身分が高い仕組みです。プレートの高低に特に偏りがあるようには見えず、様々な人が革命の犠牲になったのだということを改めて感じます。
以前と変わっていたのは、名前のプレートの高低で身分がわかるということ。出っ張っている人ほど身分が高い仕組みです。プレートの高低に特に偏りがあるようには見えず、様々な人が革命の犠牲になったのだということを改めて感じます。
以前よりもエンターテインメント系に重きを置いているように感じました。
歴史系の展示にもっと力を入れてほしいと切に願います。アンリ4世以外の王様はほぼみんな立ってるだけで面白みに欠けます。タンプル塔から外を窺うルイ16世の蝋人形、お蔵入りのまま(涙)
アントワネットの裁判場面はかろうじて残ってました。
ノストラダムスの等身、なんか変。
本当はこの他にもイノサンの泉やアンリ4世の暗殺現場やらレ・アール、市庁舎なども見て回ってます。こんな過密な観光、ホントに久しぶり!これもぼっち旅でマイペースを貫けるからでしょうか。
夕飯はさすがに力尽きて、ホテルの近所で炒飯と焼きそばと生春巻きを少しずつ買ってホテルの部屋で食べました。歩いてカロリー消費した分と相殺って感じです。
| ホーム |